
ポキポキ
函館強行軍に続き、一日スノーボード+翌日早朝ボウリングの強力コンボをお見舞いされました。古館伊知郎の「筋肉が悲鳴を上げているーぅ」という実況の意味がまさに今分かったような、分からないような。
で、スキー場から帰ってきて早朝ボウリングまでの間仮眠しようと思ったら、DOS/V POWER REPORT編集部からまた(一年ぶりです)メールが届いてまして。TaskTrapの付録DVD-ROMへの収録および誌面での紹介を許可
が欲しいそうで。とりあえず、読んだ時点で返事するような気力は残ってなかったわけですが、なにげなく期限を見たら3/6までだったりしてあんまり時間がないんですよね。ということで、急いでTaskTrap v0.21です。変更点は、
-
OSを判別して半透明機能のないOS(Win9x、Me、NT3.51以下)では右ダブルクリックの半透明メニューを開かないようにした
-
透明度設定ダイアログのウィンドウスタイル(最前面指定のツールウィンドウに)と出現位置(エディットボックスをカーソルの直上あたり)を調整
-
ひとまず安定した最終版かねぇ
となっております。これ以上機能を追加するとなると、タスクトレイのアイコンをどうやってクリックすればいいのかという話になるので(左シングル、ダブル、右シングル、ダブルクリックは使用済み、と)たぶん追加はないでしょう。まぁ、クリックしてでてくるメニューをもっと複雑化すればいくらでも機能を詰め込めるわけですが、「タスクトレイ常駐のシンプルな操作で高機能を実現」がコンセプトなので(別に高機能じゃないですが)あんまり機能を詰め込みたくないんですよね。
ただ、設定ファイル読み込みで特定のアプリケーションをいつも同じ状態で起動、という機能を考えてたりはします。
-
スタートアップ時に設定ファイルに列挙しておいたアプリケーションを指定のウィンドウ状態で起動させる
-
ウィンドウ状態を常時監視して、特定のアプリケーションが起動されたらそのウィンドウをすぐさま指定のウィンドウ状態に変化させる
前者はTaskTrapを起動時に他のアプリケーションもウィンドウ状態を指定して起動させるってヤツで、TaskTrapをスタートアップに入れておくと、TaskTrap起動と同時に(設定しておいた)メーラもウィンドウを隠した状態で起動、みたいな。後者は、TaskTrap常駐中にMessengerのウィンドウが出現したらすぐさまそれを60%の透過ウィンドウに設定する、みたいな。
いかがなもんですかね。リクエストがあればやろうかと思ったりはしますが。
それにしても今月のパワレポの付録はCD-ROMじゃなくてDVD-ROMですか。うちでDVDの読める機械はプレステ2のみなんですが、掲載誌が届いた所でどうやって読み込みますかね。まぁ、届く頃には時間が解決してくれる気がします(なにそれ)。そんなことより、今月の末発売だと明らかに実家にいるので実家の方に送ってもらわなくては。
ちなみに、うちの大学の2003年度前期の授業開始日は4月11日(金)だそうですよ。
メインマシンをリプレイス
1台しかパソコンを使ってないんだからメインマシンもなんもあったもんじゃないんですが、実家から「実家マシンを買い換えたい、が、どーせ高いのを買っても使いきれないからお前に新しいのを買ってやる。だから今お前が使ってるマシンをこっちによこせ」とのこと。ひゃほー! で、ぼちぼち1週間以内に実家に帰る段取りになってるんで、実家に帰ればマシンが新しくなるんです。
さて、何を買ったらいいんですかね。A4マシンだととうてい(家の中でさえ)持ち歩けないということはかなりこの2年間で思い知ったので(すいません、そのさらに前の2年間でも気がついてました)、B5ジャストサイズ……は小さいのでB5ファイルサイズでも買いたいと思ってるんですよ。
軽く希望を書き連ねてみると、
-
CPUの動作クロックは不問。でも、SpeedStep系の動的クロック変更がないとイヤ(Mobile Celeronはダメって事ね)。1GHzあれば事足りるでしょう
-
XGAさえ表示できれば12.1インチでも13.2インチでも構いません
-
メモリは最大で512MB以上積めるヤツ……って、今なら当たり前ですか
-
HDDは40GB以上……って、今なら当たり前ですか
-
重さは2kg以下じゃないとか弱い私には運べません(まぁ、いまは4kgぐらいのノートを担いでたりするわけですが)
-
無線LANは今なら標準装備が当たり前ですかね(大学で無線LAN使いたいんで)
-
バッテリーは最低でも3時間以上は持たないとつらいです
-
ビデオメモリは16MB以上欲しいです。今、それでも2D系アプリでさえつらいんで(ビデオチップ性能の問題ですかね)
-
キーピッチ? 贅沢は言いませんが16mm以上を希望
-
持ち歩くことを考えればHDDのみの1スピンドル+外付けコンボドライブが理想なんですかね(DVD-ROMを読みたいんです、できれば書きこみもしたいです)
-
オフィスアプリケーションは別にいらないけどWinXPのProがいいです(まぁ、Homeなら自分でアップグレードしますけど)
-
メーカーブランドにはこだわらないけど、ソーテックと富士通あたりは避けたいかも(なにそれ)
とまぁこんなかんじですが、最大の拘束が「何買ってもいいけど、20万以下だぞ」という制限でして。価格制限がなければ間違いなくVAIO 505かLet’s noteかThinkPad X Seriesでも買ってる所なんですが(余談ですが、VAIO嫌いの私としても505だけはものすごい惹かれますです)、まぁ、20万円で足りない分は自分で出すという手もあるんですけど、それでもバイトしてないダメ学生には財力もないわけで。
というわけでお勧めの機種でも教えていただけると幸いです……って、「スペックにあまりこだわらないなら1代型遅れのヤツをこの春モデルの出そろった時期に買うのが一番コストパフォーマンスがいいよ」という結論が既に聞こえてくるような気も。