
改装中
ナビゲーションをやっとこさ設置+フォントサイズ変えるJavaScriptを外部設置にしてみました。とはいえ、肝心のコンテンツがまだ無いわけですが。とにかく、よく考えたら今までLastUpdate表記がなかったのでその辺だけでもそれなりに便利になったんじゃないですかね。
これにともない、CSSをカリカリと書いてたんですが、position:fixedって、IE6では対応してないんですね。Opera7とMozillaではちゃんと対応してたようですが、あからさまに使われそうなCSSの値をIEが実装してないなんて、めずらしいような気もします。とりあえず、overflow:scroll+position:fixedによるフレーム化っていうのは、まだ3大ブラウザで統一的にCSSでやるのは無理って事ですか、そうですか。
とまぁ、たまにはめずらしくCSSについて語ってみました。昔はね、CSSでぶいぶい言わせてた(かもしれない)私ですが、なんだろうなぁ、この何ともいえないやりきれない感じは。あからさまにWeb製作スキルの減退を感じる今日この頃です。
いろいろと並列に押し進めている作業ですが、TaskTrapが一番楽に片付きそうなので、さっさと半透明マネージメント機能を付けました。ダウンロードは下の更新メモの方から。
函館旅行記
27日の未明に、「あー、どこかいくかぁ」とかいうことになり、積丹半島の先端(たぶん神威岬)をめざして午前2時半に室蘭を出発。ガソリンを補給して積丹半島を目指すはずが、室蘭近辺に24時間やってるガソリンスタンドが無いというワナが発生。室蘭ってどこまでも田舎だなぁ、とか思いつつ長万部の何もない国道沿いに24時間営業のガソリンスタンドがあったなぁ、ということで目的地を函館に変更して噴火湾沿いに進んでいったわけですが…。
長万部が近づくにつれて天候が悪化。気がついたら猛吹雪で視界がゼロに。しかも夜中の3時半なもんだから、何も無い国道には街灯もなく本当に前が見えません。風速10mはあろうかという海岸沿いの道の風が雪の吹きだまりから雪煙を巻き上げ、車のヘッドライトはひたすら前方から吹いてくる雪を照らして余計に視界を悪くする始末。なんとか長万部のガソリンスタンドに着いたときの写真がこれ(リンク先にフルサイズのイメージがありますです)。
函館の朝市に着いたのが朝6時半ですが、開いて30分しか経ってないので平日ということもあり全然客がいないのね。微妙にたらこが欲しかったりしたんですが量が多くて高いので一人暮らしではさばけないって事で結局買い物ゼロ。食堂で朝飯を食べてさっさと函館山へ。
函館山はロープウェイの他に普通に車で上ることもできるんで(ただし、夏期間の夜は混雑回避のために通行止めになるんでロープウェイしか手段がないんですが)、車で上ってみようということに。で、山の登り口へ行くと……「冬期間通行止め」。この時点でまだ朝7時過ぎなんで、さっさと函館山をあとにして海岸沿いをひた走り、椴法華町方面へ。恵山岬のあたりに海岸がそのまま温泉になった所があるらしいということで、いってみることに。
国道からはずれて走れば走るほど不安になるような道を数キロ走った結果、岬の一番の奥地に温泉を発見。しかし、満ち潮なので半分水没してる上にぬるいんです。
とりあえず、車で走りっぱなしだったので道の駅で適度に休憩しつつさっさと室蘭に帰りました。ちょうど12時間ぐらいの日帰り函館旅行……というよりはただに無謀な強行軍ですかね。まぁ、運転してたのは私じゃなくて友人だったんで私は大した疲れてないんですが、さすがにあの猛吹雪の中走るのは同乗してるだけでもかなり精神的にすり減らされたような気が…