2004/12/07

研究ぽわぽわ

大学での研究(まぁどーせアプリ開発しかしてませんよーと)の方がなかなかだるいことになってきた。

要は今まで作ってきたいろんなやつ(オレのも過去の遺産も)をいったん全部再検討してモジュール化してコアとユーティリティコンポーネントに分割して実装、みたいな話に落ち着きそうなんだけど、ユーティリティモジュールは各個それぞれ独立性を保たなきゃならないんだけどユーティリティ間の連携もそれはそれで考えなきゃならないわけで。

んでもってベースになるコアモジュールのインターフェースをベースにそれを拡張する形でユーティリティのインターフェースを定義してやらないとならないんだけどそのコアモジュールもまだ開発途上だからインターフェースの定義なんてまだはっきりしてるわけもなく。

…やっぱり可能な部分に関しては抽象クラスに走った方がいいかなー、とは思うんだけど、本気出して実行時型判定(RTTI)とかつかってバリバリ書いたらおそらく他の誰もこんなソース読まないんじゃないか級になりそうな予感がするのでこれはこれで…(あとやっぱりRTTIはコストタイムが気がかりな所よね)。

まぁそんなわけで、コメント機能なんか作ってる場合ではないんじゃないか的な雰囲気というか、普通に他にもまわりからあーだこーだとかなり多くのことをせかされてるので(っていうかこっちはこっちでマージするから、自分のとこは自分で書いてよ、的なこともわりとあるんだけど)、普通に大学いきたくねーなー、みたいな日記。

とりあえず外部の人には何言ってるかわかんないでしょうが、いいんです。まぁいろいろストレス的なアレとかコレとかもあるんだけどここも研究室方面からチェックがきてるのであんまり激しいことは(まだ爆発するレベルじゃないので)書けないんだよなぁ。

正直不安定なものならいつでもリリース出来ます、でもクオリティを考えればそうはいかないんだけど、でかい機能を5こぐらい載っける上にさらにそれの単体と連携時のデバッグをしろっていう話になるとお前どれだけデバッグにオレが時間費やさなきゃならないかわかってるのか的な問題も発生するわけで、プログラムっていうのは書きっぱなしじゃダメなところが難しいんですよねー(まぁ書きっぱなしの人もいますけど)。

うされもん @acidlemonについて

|'-')/ acidlemonです。鎌倉市在住で、鎌倉で働く普通のITエンジニアです。

30年弱住んだ北海道を離れ、鎌倉でまったりぽわぽわしています。

外部サイト情報

  • twitter
  • github
  • facebook
  • instagram
  • work on kayac